build.gradle ファイル
以下のコードは「 Thymeleafを使って静的なページ(例:Hello World)を表示するだけ 」のSpring Bootアプリのbuild.gradleファイルのサンプルです。
plugins {
id 'java' // Javaプロジェクトとして扱う
id 'org.springframework.boot' version '3.5.7' // Spring Boot プラグイン
id 'io.spring.dependency-management' version '1.1.7' // 依存関係管理
}
group = 'com.example.demo' // パッケージ階層に対応
version = '0.0.1-SNAPSHOT' // バージョン
description = 'Demo project for Spring Boot'
java {
toolchain {
languageVersion = JavaLanguageVersion.of(21) // 使用するJavaバージョン(17以上を推奨)
}
}
repositories {
mavenCentral() // 外部ライブラリ取得元
}
dependencies {
implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-thymeleaf' // Thymeleafテンプレート
implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-web' // Web機能
developmentOnly 'org.springframework.boot:spring-boot-devtools'
testImplementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-test' // テスト機能
testRuntimeOnly 'org.junit.platform:junit-platform-launcher'
}
tasks.named('test') {
useJUnitPlatform()
}
Gradleプロジェクトでjarを作る方法(STS)
Window > Show View > Other... > Gradle > Gradle Tasks日本語化していた場合ウィンドウ > ビューの表示 > その他 > Gradle > Gradleタスクで表示します。
Gradle タスクのビルドしたいプロジェクトを開きbuild > bootJarをダブルクリックして実行します。

ビルドが完了したら、build/libsにHelloWorld-0.0.1-SNAPSHOT.jarというJARファイルが生成されます。
java -jar build/libs/HelloWorld-0.0.1-SNAPSHOT.jar ※Gradle タスクを表示プロジェクトに×がついている場合、上記画像の①をクリックしすべてのプロジェクトのタスクをリフレッシュします。
JARファイルの実行
作成されたJARファイルの実行するために以下のコマンドを実行します。ディレクトリの移動は利用環境に合わせてプロジェクトのルートディレクトに移動します。
cd C:\Users\new23\Documents\workspace-spring-tools-for-eclipse-4.31.0.RELEASE\HelloWorld
java -jar build\libs\HelloWorld-0.0.1-SNAPSHOT.jar build/libs が STS で表示されない場合
Project Explorerビューの右上にある① > フィルターをクリックします。

.* resources、gradle build folder、.gradleなどのチェックを外します。
